解体お悩み
解決ガイド
- TOP
- 解体お悩み解決ガイド
解体工事の仮囲いの設置基準を解説!仮囲いやシート設置は義務?
解体工事の見積もりを取得した際、養生費と記載されているのを見て「何の費用だろう?」「解体に必要な費用なのか?」と思った人もいるはずです。
養生費とは、仮囲いやシートの設置などの設置費用です。
仮囲いやシートの設置は重要な作業であり、解体工事する際には必須と考えておく必要があります。
本記事では、解体工事の際に設置する仮囲いやシートについて詳しく解説します。
解体工事の仮囲い
解体工事では現場によって仮囲いしますが、なぜ建物を囲う必要があるのでしょうか。
まずは仮囲いの基礎知識として、以下の項目を解説します。
- 仮囲いの目的
- 仮囲いの種類
- 仮囲いの設置基準
仮囲いの知識が得られれば、解体工事において養生の大切さがわかります。
なお、仮囲いとは、土地の境界線状に立てられる仮の囲い・塀を指します。
仮囲いの目的
仮囲いの主な目的は、以下のとおりです。
- 第三者が解体現場に侵入するのを防ぐ
- 騒音の抑制や粉塵の飛散を防止できる
- 落下物による通行人への被害を抑制する
- 解体現場の重機などの資産を盗難から守る など
仮囲いを設置すると近隣への被害や作業員の安全確保、資産の保全など多くのメリットが発生します。
これらのメリットはトラブル防止に大きな役割を果たすため、解体現場に仮囲いを設置します。
仮囲いの種類
仮囲いの主な種類は、以下のとおりです。
フラットパネル |
解体現場の周囲を囲むフラットな鋼板 |
---|---|
安全鋼板 | 鋼板を重ねた囲い 安価で簡単に設置できる |
キャスターゲート | 解体現場に入るための仮設ゲート |
パネルゲート | ハンガーレールでパネルを吊ったゲート |
仮囲いには種類があり、どのような囲いにするかによって見た目や費用が変わります。
仮囲いの設置基準
仮囲いは、以下のどちらかを満たした場合に設置しなければなりません。
- 木造で高さが13メートルもしくは軒の高さが9メートルを超える建物
- 木造以外で2階以上の建物
条件は建築基準法施行令で決められており、どちらかを満たした場合は「高さ1.8メートル以上の仮囲い」の設置が義務付けられます。
仮囲いが不要な場合の対応
仮囲いの設置義務の条件に該当しない場合、以下のシートで養生します。
- メッシュシート
- 防音シート
養生しないと騒音や粉塵によって、近隣に迷惑をかけるケースがあります。
仮囲いの義務がないとしても、対策せずに解体するとトラブル発生のもととなります。
メッシュシート
メッシュシートとは、網目があり風を通しやすいシートです。
粉塵を通してしまう性質があり、近隣に民家が多い場合にはあまり利用しません。
メッシュシートを利用するのは、周辺に建物が少なくかつ風の強い場所です。
シートに穴が空いていないと風の影響を受け、養生が倒壊するケースもあります。
養生には高さがあり、倒壊すると通行人や作業員のケガにつながります。
そのため、風が強い場所で解体する際には、風対策としてメッシュシートを採用するケースがあるわけです。
防音シート
防音シートとは、音の伝達を軽減する網目のないシートです。
網目がなく風を通さないため、強い風が吹く場所では使いません。
しかし、網目がないことで粉塵の飛散が防止でき、音を小さくする効果もあるため、通常の地域では一般的に防音シートで養生して解体します。
防音シートを使用して解体すれば、近隣トラブルが起こる可能性を低下させられます。
解体工事の養生シートは義務?
解体工事する際に一定の条件を満たした場合、仮囲いが義務付けられます。
それでは、養生シートにも設置義務はあるのでしょうか。
ここからは、養生シートの設置義務といった法律に関する内容を解説します。
養生シートは義務ではない
養生シートの設置は義務付けられていません。
仮囲いの設置義務に該当しない場合、養生シートを使わずに解体を進めるケースがありますが、近隣に民家や駐車場がなく養生しなくてもトラブルにならないときに限ります。
また、義務ではありませんが、厚生労働省により以下の基準を超えるような工事を施行する際には養生するよう規定されています。
- 作業現場の粉塵:5ミリグラム/立方メートル
- 現場付近の粉塵:0.2ミリグラム/立方メートル
解体業者は上記の基準を満たす必要があり、仮囲いの設置義務がないとしても、コンプライアンスの面から養生する会社もあります。
騒音規制法と養生シート
解体現場における騒音は、騒音規制法により85デシベルに抑える必要があります。
この基準は土地の境界上での計測値であるため、解体している場所から境界までに音を抑えなければ問題ありません。
しかし、防音シートを設置しなければ土地境界線の上でも、85デシベルを超えてしまうケースがあります。
そのため、とくに住宅密集地といった場所では、防音シートでしっかりと養生して騒音トラブルを防止しなければなりません。
ホコリが気になるときの対処法
養生シートでしっかり現場を覆ったとしても、粉塵を完全に防止するのは不可能です。
そのため、解体現場の周辺には少なからず、ホコリやチリが舞ってしまいます。
もし解体現場のホコリが気になるなら、解体業者に連絡してみましょう。
車にカバーしてもらえたり、散水量を多くしてくれたりするかもしれません。
どこに相談したらいいのかわからない場合は、工事の挨拶状や工事看板で連絡先を確認するとよいでしょう。
解体工事ならブレインフォレストにお任せください
解体工事する際には、騒音や粉塵により近隣トラブルに発展するケースがあります。
トラブルを防止するためには仮囲いや養生シートの設置が不可欠であり、工事のときにしっかりと対策してくれる解体業者を選択することが大切です。
当社では現場に最適な養生は何か考慮し、解体工事を進めています。
安心して解体工事を任せたいと考えている方は、ブレインフォレストまでお気軽にお問い合わせください。
また、当社は【解体屋らしからぬ解体屋】をブランドフレーズに、解体業界のイメージを変えたい一心で取り組んでいる企業です。
らしからぬの定義
1.超凡事徹底
2.期待以上の価値の提供
3.業界に捉われない挑戦
解体屋らしからぬ解体屋として質の高い仕事内容を提供しております。
この記事を見た人は
こんな記事も見ています
-
解体工事の悪徳業者の被害を未然に防ぐ!手口や特徴を知っておこう!
解体業者のなかには、未だに悪徳業者とよばれる解体業者がいます…
-
解体工事で近隣トラブルを避けるための対策
解体工事をおこなうと騒音や振動、ホコリを発生させるため、…