解体お悩み
解決ガイド
- TOP
- 解体お悩み解決ガイド
鉄筋コンクリート(RC造)解体費用はいくらくらい?費用相場や具体例、安く抑えるポイントをご紹介!
鉄筋コンクリート造の解体費用について
建物の構造には木造や鉄骨造、鉄筋コンクリート造などがあります。
この構造により解体費用が変わることはご存知でしょうか?
しかも解体費用だけでなく、解体方法なども変わります。
本記事では、鉄骨鉄筋コンクリート造にスポットを当て解説していきます。
最後まで読めば鉄筋コンクリート造の解体費用や解体する方法、解体費用を抑える方法など理解でき、鉄筋コンクリート造の解体をスムーズに依頼できます。
解体費用は建物の構造ごとに異なる
解体費用は建物の構造により異なります。
建物の構造による解体費用の相場は、次の通りです。
【木造の費用相場】
木造の場合、一般的に3~5万円/坪あたりが目安です。
30坪の場合、90~150万円になります。
ブレインフォレストでは25,000~40,000円/坪が目安です。
【鉄骨造の費用相場】
鉄骨造の場合、一般的に5~7万円/坪あたりが目安です。
30坪の場合、150~210万円になります。
ブレインフォレストでは25,000~50,000円/坪が目安です。
【RC造の費用相場】
RC造の場合、一般的に6~8万円/坪です。
30坪の場合、180~240万円になります。
ブレインフォレストでは35,000~50,000円/坪が目安です。
解体工事費用の内訳
解体工事費用にはさまざまな費用が含まれています。
含まれている主な費用は、次のとおりです。
- 本体工事費用
- 付帯工事費用
- 廃棄物処理費用
- 諸費用
ここでは、解体費用に含まれている各項目を解説します。
本体工事費用
本体工事費用は、建物自体の解体費用と仮設工事費用に分けられます。
仮設工事費用とは、仮囲いや散水設備、養生、防音パネル、防災シート、足場材などの費用です。
本体工事費用の値段は、建物構造や建物の大きさ、工事のしやすさ、作業員の手配が簡単な地域かどうかなど、さまざまな項目を勘案し決定されます。
付帯工事費用
付帯工事費用とは、本体工事以外の工事費用のことです。
具体的には、残置物撤去や運搬処分費、門扉撤去、ブロック塀撤去、土間コンクリート撤去、樹木の伐採・伐根などが付帯工事費用に該当します。
廃棄物処理費用
廃棄物処理費用とは、解体工事で発生したゴミの処理費用のことです。
解体で発生したゴミは、廃棄物として解体業者が廃棄物処理業者に処理委託をします。
このときに発生する処理費用が、解体を依頼する施主に解体業者から請求されます。
諸費用
諸費用は、本体工事費用、付帯工事費用、廃棄物処理費用に該当しない費用です。
具体的には、自治体などへの届け出費用、近隣への挨拶に必要な費用、重機回送費、車両リース費です。
解体工事の流れ
鉄筋コンクリート造の解体工事を行うときには、さまざまな準備や手続きが必要となります。
ここでは、鉄筋コンクリート造の解体工事を行うときの流れを解説します。
現地調査・見積もり
鉄筋コンクリート造の解体を行うときには、まず解体業者に見積もり依頼をし、解体を希望する現地を解体業者に確認してもらいます。
現地の確認をしてもらうことにより、正確な見積もりを解体業者に提示してもらうことができます。
近所への挨拶
鉄筋コンクリート造の解体をするときには、騒音や軽度の揺れ、ほこりなどが発生してしまうため、解体現場の近所へ挨拶回りをします。
この挨拶回りは解体業者が行い、近所へ解体工事期間、解体工事内容、緊急連絡先などを伝えます。
現場準備
解体を実施する前には、解体工事を行うための準備をします。
現場に足場を設置したり、ほこりが舞わないよう囲いをしたりします。
解体工事
解体準備が整ったら建物の解体を始めます。
建物解体を始めるときには順序があり、最初に内部解体、次に上屋解体、最後に基礎及び地中障害物の解体を行います。
内部解体
建物を解体する前に、建物内部を解体をします。
内部を先に解体する理由は、リサイクルするために廃材を選別しなければならないからです。
上屋解体
内部が終わったら次に上屋解体をします。
上屋とは、地面より上の建物のことです。
上屋解体のときには、建物以外のブロック塀や門扉なども併せて解体します。
基礎及び地中障害物の解体
上屋解体が完了したら、次に基礎や地中障害物の解体を行います。
必要であれば、敷地内の上水道や下水道などの配管も撤去します。
また、基礎を撤去した後、地中にガラ(レンガや旧基礎の大きな破片など)があれば、地中障害物として撤去します。
廃材処理
建物や基礎などを解体した後、解体で出たゴミを選別し処分します。
廃材処理をするときには、処分が適正にされたか証明するためのマニフェストを作成します。
整地
解体工事を行うと土地に起伏ができてしまいます。
そのため、整地をし、解体現場の周辺を掃除してます。
整地、清掃まで完了したら解体工事はすべて終了です。
鉄筋コンクリート(RC造)とは?種類について
鉄筋コンクリートには、鉄筋コンクリート造(RC造)と鉄骨鉄筋コンクリート造(SR造)があります。
この2種類の構造は、建築方法や特徴が異なります。
ここでは、鉄筋コンクリート造(RC造)と鉄骨鉄筋コンクリート造(SR造)について解説します。
鉄筋コンクリート造(RC造)
鉄筋コンクリート造は、鉄筋を骨組みとし、その骨組みをコンクリートで固めた建物構造です。
英語で、Reinforced Concrete Constructionと書くため、略してRC造と呼ばれます。
鉄筋コンクリート造は強度が高いため、高層階のマンションなどによく利用されます。
また、耐震性や防火性などに優れるため、一戸建てやアパートでも採用されることがあります。
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)
鉄骨鉄筋コンクリート造は、鉄筋で組んだ骨組みに鉄骨を通したものに、コンクリートを流して固めた建物構造です。
英語で、Steel Reinforced Concreteと書くため、略してSRC造と呼ばれます。
鉄筋コンクリート造よりも強度が強いため、超高層のマンションやビルなどに利用されます。
かなりの強度を誇りますが建築コストが非常に高いため、一戸建てやアパートには基本的に採用されません。
鉄筋コンクリート造の工法について
鉄筋コンクリート造の工法には、ラーメン構造と壁式構造があります。
それぞれどのような工法なのか解説します。
ラーメン構造
ラーメン構造とは、鉄筋コンクリートで作成した柱や梁を溶接などで一体化させた構造です。
柱や梁で建物を維持しています。
揺れに強く、強固な建物が建築できますが、梁や柱が室内に出てしまう欠点があります。
壁式構造
壁式構造は、ラーメン構造と異なり、壁や床で建物を維持する構造です。
柱や梁が室内に出ないため、デザイン性の高い部屋にすることができます。
その反面、ラーメン構造よりも強度が落ちるため、高層階の建物には不向きな構造です。
鉄筋コンクリート造の解体方法について
鉄筋コンクリート造の建物を解体するときには、いくつかの解体方法があります。
ここでは、鉄筋コンクリート造の解体方法について解説します。
地上解体
地上解体は、建物を地上から解体する方法です。
重機を建物に上げる必要がなく、安全性の高い解体方法です。
地上解体はロングアームで届く高さまでなら行うことができます。
しかし、ロングアームで届かないような高い建物には利用できません。
階上解体
階上解体とは、建物上部に重機を設置し上から下へ解体をしていく方法です。
建物上部に重機を設置するため、高層ビルや高層マンションの解体のときに利用されます。
階上解体を行うときには、重機を建物上部に設置する手間や、重機が突き抜けてしまう危険性があるなどの問題点があります。
ただ、安全に設置して工事を進めれば、高層でも地上と同じ感覚で解体工事を行うことができます。
鉄筋コンクリート造の解体工法について
鉄筋コンクリート造の解体を行うときには、さまざまな工法があります。
ここでは、鉄筋コンクリート造の解体を行うときの工法について解説します。
ブレーカー工法
ブレーカー工法とは、ブレーカーという機材を用いて解体を行う工法です。
この工法は良く見かける工法で、杭を振動させて建物に打ち付けながら建物を破壊していきます。
ブレーカーには、人が持って作業をするハンドブレーカーと、重機の先に杭を取り付けて作業する大型ブレーカーがあります。
大型ブレーカーを利用できるスペースがあれば、短期間で解体が完了し費用が安くなりやすい特徴があります。
反面、騒音や振動、ほこりが発生しやすいため、対策が必要になります。
圧砕機工法
圧砕機工法とは、重機に付いた大型ペンチのようなもので建物を破壊していく工法です。
この工法では、騒音や振動が出づらく、費用も安くなる傾向があります。
ただし、必ず重機が入るスペースが必要になるため、狭い場所の解体では利用できません。
転倒工法
転倒工法とは、解体する建物を引き倒した上で、地上で解体する工法です。
建物を引き倒して解体するため、高所作業の危険がなく、ほこりが舞いづらい特徴があります。
そして、転倒工法は小さな敷地でも行うことができる作業です。
反面、建物を引き倒すのには技術が必要で、転倒工法の費用は高額になりやすい傾向があります。
一般住宅で転倒工法を採用することはほぼありません。
解体費用を抑える5つの方法
解体費用は高額になることがあるため、費用を抑える方法を知っておくことが大切です。
ここでは、解体費用を抑える方法を5つ紹介していきます。
1.複数業者から相見積もりをする
複数業者から解体の相見積もりを取得することで、解体費用を抑えます。
解体業者にはそれぞれの得意分野、企業規模、繁忙期などが異なります。
そのため、解体業者ごとに価格差が出てしまいます。
複数業者に相見積もりをすることで、価格差を確認し、工事内容と価格のバランスが取れている業者を探します。
2~3社程度に絞ったら現地調査をしてもらい、より詳細な見積もりを出してもらうとよいでしょう。
2.仲介手数料を省く
ハウスメーカーや不動産仲介会社から紹介された解体業者の解体見積もりには、仲介手数料が含まれてしまっているケースがあります。
そのため、自分で直接、解体業者に見積もりをするなど、仲介者がいない状況を作りましょう。
自分で見積もりに立ち会うなど手間は増えますが、仲介手数料がなくなると費用が大きく浮きます。
3.残置物は事前に処理しておく
解体する建物内に残置物がある場合、自分で撤去した方が解体業者に撤去を依頼するより安くなります。
解体業者に残置物を撤去を依頼すると処分費の他に人件費までかかってしまいます。
しかし、自分で撤去すれば処分費だけで済みます。
残置物が多ければ多いほど費用を浮かすことができるため、なるべく自分で撤去するようにしましょう。
4.補助金制度を利用する
解体をするときに一定の条件を満たした場合、自治体より解体の補助金を受けられることがあります。
各自治体によって補助条件が違ったり、そもそも補助制度がない場合があることには注意が必要です。
補助金制度について詳しく解説した記事があるため、詳細はこちらの記事をご確認ください。
また、補助制度のことを詳しく聞きたいという方は、お気軽にブレインフォレストまでご連絡ください。
5.依頼する時期を選ぶ
解体には繁忙期があり、解体を閑散期に依頼すると費用が安くなることがあります。
一般的に12月~3月が解体の繁忙期とされ、年度末が特に忙しい時期になります。
見積もりの安さだけで選ぶのはNG|解体業者の選び方
解体業者は安いだけで選んではいけません。
解体業者を選ぶ際には値段の他に確認しておかなければならないことがあります。
ここでは、解体業者の選び方を紹介します。
①必要な許可・申請を行っている
解体業は誰でも行うことができる仕事ではありません。
解体業を始めるには、建設業許可か解体事業者の登録が必要です。
また、平成31年6月1日以降に500万円以上(税込)の解体工事を請け負うときには、建設業許可の解体工事業を受けなければなりません。
そのため、解体を依頼する業者がこれらの許可を取得しているか確認しなければなりません。
②解体専門の業者に依頼
解体を依頼する業者が解体専門で行っている企業かどうか確認しましょう。
解体は建物を壊すだけの簡単な仕事ではないため、解体を副業としている業者に解体依頼をするとトラブルになることがあります。
③事前に現場の下見をする
解体業者を選ぶ前には、事前に解体現場を下見した後に作成した見積もり内容を確認しましょう。
現地を確認することにより、重機が現場に入るのか、建物以外に撤去する物があるのかなどが分かります。
机上で算出した見積もりでは正確性に欠けるため、必ず現地の下見が終わった後に提出された見積もりを見て解体業者を選ぶようにしましょう。
鉄筋コンクリート造の解体工事はブレインフォレストにお任せください!【実績に信頼できる解体業者No.1】
当社は丁寧な施工と納得できる価格で支持をいただき、創業8年で7,000件以上の工事をさせていただいています。
年間1,200件以上施工しており、鉄筋コンクリート造の解体のご依頼も数多く頂きました。
鉄筋コンクリート造だけではなく、木造やSRC造の解体実績も多数あります。
立地条件や建物の状態をしっかり判断し、ご納得いただけるお見積もりを提示いたしますのでお気軽にご相談ください。
当社の経営理念は「らしからぬの追求」です。
【解体屋らしからぬ解体屋】をブランドフレーズに業界のイメージを変えたい一心で取り組んでいます。
らしからぬの定義
1.超凡事徹底
2. 期待以上の価値の提供
3. 業界に捉われない挑戦
解体屋らしからぬ解体屋として質の高い仕事内容を提供しております。
まずは解体の見積もりのご依頼をお待ちしております。
この記事を見た人は
こんな記事も見ています
-
解体工事のお祓いって必要?
解体工事の前にお祓いは必要ですか? そんな質問をよくいただき…
-
解体費用を負担するのは売主?買主?
土地の売却・購入の際、いま建っている建物を解体する場合があり…