解体お悩み
解決ガイド
- TOP
- 解体お悩み解決ガイド
解体工事の騒音対策は?騒音規制基準や防音シートの役割を解説
ご近所で解体工事がおこなわれた経験のある人は多いと思いますが、その際に解体工事の音について気になった人もいるのではないでしょうか。
しかし、解体工事の騒音には規制があり、一定以上の音が出ないよう配慮しなければいけません。
本記事では解体工事の音に関する規制や工事中の対策などについて解説しますので、解体工事の音が気になったことがある人はぜひ参考にしてください。
解体工事の騒音規制
解体工事で発生する音については「騒音規制法」と「振動規制法」で規制されています。
騒音規制法とは建設工事現場や工場、自動車騒音などの許容限度を定めた法律で、振動規制法とは、建設現場などで発生する震度の許容範囲を定めた法律です。
解体工事は騒音規制法と振動規制法の内容を守りおこなわなければいけません。
しかし、建設工事現場などから発生する音を完全に防ぐことはできないため、基準以内の音であれば発生させてもよいと示した法律でもあります。
解体工事の騒音基準
解体工事の騒音基準は、一般的な住宅街で騒音規制法では85デシベル、振動規制法では75デシベルです。
85デシベルがどの程度の音かわかりにくいため、次の表で音の程度を確認ください。
音の発生内容 | デシベル | 備考 |
---|---|---|
ジェット機の離陸時 | 130 | 長時間聞くと耳に損傷を与えるレベル |
カラオケ | 100 | 大声で話さないと話ができない |
地下鉄の車内 | 80 | やや大きな声で話さないと聞き取りにくい |
目覚まし時計 | 60 | 普通の声で話ができる |
静かなオフィス | 40 | 小声でも話ができる |
深夜の住宅街 | 30 | かなり静かな環境 |
85デシベルというのは地下鉄の車内よりもやや大きな音と相当大きな騒音であり、意外と大きな音を発生させても法律的には問題ありません。
また、85デシベルを継続的に超えていると自治体から工事内容の改善を指導されることもありますが、単発的に85デシベルを超えたとしても指導されることは多くありません。
解体工事で重機作業をしていい曜日と時間
解体工事には重機作業をしていい曜日と時間も法律で決められており、次の曜日や時間に解体工事をおこなうことはできません。
- 日曜日と国民の祝日
- 夜19時~朝7時の間
- 1日10時間以上の作業
- 連続して6日を超えた作業
上記のような曜日や時間で作業している場合は違法行為にあたるため、クレームを入れて工事内容の改善を要求できます。
逆にいえば、上記の条件を守って解体している場合には改善を要求できず、お願いレベルで相談するしかないということです。
解体工事の騒音対策
解体工事現場では騒音規制法や振動規制法を守るため、さまざまな対策をおこなっています。
たとえば、防音シートを張ったり、騒音計を設置して音を測ったりしています。
ここでは具体的にどのような対策をしているのか紹介していきます。
防音シートを張る
解体現場では解体時の騒音を防ぐため、防音シートを張って対策します。
防音シートとは、音を通しにくい性質を持っているシートです。
基本的に解体現場では防音シートを使って解体工事をおこないますが、防音シートは風を通さないため強風になりやすい地域ではメッシュシートを使います。
メッシュシートとは、網目状になったシートで風を通すため、強風が吹いてもシートを支える柱が倒れる心配もありません。
ただし、メッシュシートは網目になっておりホコリを通してしまうため、メッシュシートを使った解体工事をおこなうときには、近隣住民の方に洗濯物など干すときの注意喚起をしなければいけません。
なお、ブレインフォレストの防音シートを張った現場にて騒音計を使い測定したところ、 防音シートの外ではすべて85dbを下回っていました。
騒音計を設置する
騒音計とは、音の度合いを数値化するための機械です。
騒音計を設置しておけば、常時どの程度の音を発生させているのかがよくわかります。
解体現場では騒音計を設置し、85デシベルを常時超えていないか確認します。
クレームを入れていい?
解体工事現場から騒音・振動があまりにもひどい場合、クレームを入れても構いません。
一定以上の騒音や振動や、連日の解体工事は改善義務があるからです。
ここでは、どのような場合にクレームを入れたらよいのかについて解説します。
85デシベルを超えている場合は解体業者に改善義務がある
解体現場から常時、85デシベルの音が発生し続けている場合は解体業者に工事内容の改善義務があります。
85デシベルなのかどうかは騒音計がないと測れませんが、常に大声で話さないと話が聞こえない程度である場合にはクレームを入れてもよいかもしれません。
工事日程の変更を相談できる場合がある
解体工事は1日連続10時間以上の作業や、日曜日・国民の祝日の作業は法律で禁止されています。
もし1日連続10時間以上や日・祝に解体工事をおこなっていた場合には、クレームを入れて作業時間を変更するよう相談してみましょう。
クレームは誰に伝える?
解体工事の騒音や振動が酷い場合、たとえ法律の基準値を超えていなくてもクレームを入れることは可能です。
クレームを入れるときには、施主か解体業者に相談します。
ただし、クレームを入れるときには優先順位があるため、まず誰にクレームを入れたらよいのか確認しておきましょう。
施主に伝える
クレームを入れるときには、まず解体工事の施主に話をします。
施主は解体工事業者にとってお客様であるため、施主を経由して解体業者に伝えたほうが効果的です。
もし施主の居場所がわかるのであれば、まず施主に解体工事内容の改善を求めましょう。
もちろん施主にクレームを入れるときには、きちんと話し合いをするというスタンスで訪問しましょう。
騒音や振動の被害で感情的になってしまい、一方的に施主を責め立ててしまうと解決になりません。
解体業者に伝える
施主にクレームを入れても解体工事の内容が改善されない場合、解体業者へクレームを入れましょう。
ただし、解体業者へクレームを入れるときには、騒音や振動の被害を証明できる準備をしておく必要があります。
解体業者からするとクレームを入れる人はお客様ではないため、きちんと対応してくれないときがあります。
被害を証明しつつ自治体へ相談することをにおわせつつ交渉するとよいでしょう。
よくある質問 防音シートがだんだん低くなる理由
解体工事が進んでいくと防音シートを上から外していきますが、その際に「なぜ防音シートをだんだんと低くするのか?」というご質問を多くいただきます。
防音シートを低くしていく理由は、強風での足場倒壊を防ぐためです。
防音シートはシートに穴が開いていないため、風の影響を強くうけて足場が倒壊する危険性もあります。
建物がある場合は風の力が弱まり倒壊する可能性は低いですが、建物を解体した高さにある防音シートは風の影響が強くなります。
そのため、建物の解体に合わせて低くしていくことで、足場の倒壊を防いでいるということです。
解体工事ならブレインフォレストにお任せください
当社は丁寧な施工と納得できる価格で支持をいただき、創業8年で7,000件以上の工事をさせていただいています。
これだけ多くの解体工事を依頼いただけたのは、騒音・振動対策を徹底しておこなっているのも1つの理由と自負しています。
当社の経営理念は「らしからぬの追求」です。
【解体屋らしからぬ解体屋】をブランドフレーズに業界のイメージを変えたい一心で取り組んでいます。
らしからぬの定義
1. 超凡事徹底
2. 期待以上の価値の提供
3. 業界に捉われない挑戦
解体屋らしからぬ解体屋として質の高い仕事内容を提供しております。
まずは解体の見積もりのご依頼をお待ちしております。
この記事を見た人は
こんな記事も見ています
-
解体工事でご近所に迷惑をかけてしまう3つとその対策
解体工事では、どうしても近隣の方にご迷惑をおかけしてしまうこ…
-
解体工事を激安の業者に依頼すると危険?不法投棄などの問題と業者選びの注意点
「解体費用は高額だから少しでも安くしたい!」と、建物を壊…