解体お悩み
解決ガイド
- TOP
- 解体お悩み解決ガイド
解体工事でお祓いは必要?井戸祓い、息抜きについても解説
「解体するときにお祓いは必要なの?」「井戸の息抜きって何?」というように、解体工事をおこなうときにお祓いしたほうがいいのかわからない人は多いことでしょう。
解体のお祓いをするかどうかは人それぞれであり、実施しない人もいます。
本記事では解体のお祓いについてや、依頼方法、井戸の息抜きとは何かなど解説します。
解体工事でお祓いが必要か悩んでいる人は、ぜひ記事を参考にしてください。
解体工事のお祓いについて
解体工事のお祓いの基礎知識として覚えておくべき事項は、次のとおりです。
- お祓いをやるタイミング
- 一般的なお祓いの流れ
- 一般的なお供え物
解体工事のお祓いについて理解し、お祓いをスムーズに進めていきましょう。
お祓いをやるタイミング
解体工事のお祓いは、解体工事の開始直前におこないます。
ただし、建物内に神棚がある場合は、神棚を撤去する際におこないます。
一般的なお祓いの流れ
一般的なお祓いは、次の手順で進めていきます。
Step1.解体工事のお祓いを近くの神社や氏神様となる神社に依頼する
Step2.お祓いに必要なものを準備する
Step3.解体清祓(かいたいきよはらい・かいたいきよばらい)の儀式を行う
Step4.神主に初穂料などを渡す
なお、解体清祓の際に渡す初穂料は、依頼する神社により異なります。
お祓いの費用が気になる人は、あらかじめ神社に確認しておきましょう。
一般的なお供え物
解体のお祓いに必要な物は、次のとおりです。
- 白米 3~5合程度
- 日本酒 合~1升
- 粗塩 20~50g程度
- 水
- 野菜や果物
- テーブル
なお、神社によってはお祓いセットを用意してくれる場合もあります。
自分で用意しなければならないのか、神社が用意してくれるかどうかはあらかじめ確認しておきましょう。
井戸祓について
解体工事のお祓いをするかどうかは人によるものの、井戸の埋め戻し工事については少し話しが変わってきます。
井戸の埋め戻し工事については、次の事項を理解しておく必要があります。
- 井戸があるとお祓いをするケースが多い
- 井戸の息抜きとは
ここからは、井戸の埋め戻し工事、お祓いについて解説します。
井戸があるとお祓いをするケースが多い
井戸を埋め戻すときには、多くの人がお祓いをおこないます。
井戸は信仰の対象であり神様がいる場所とされており、神様がいる場所を勝手に埋めると罰が当たると考えているからです。
今でも井戸に対して畏敬の念を抱く人が多くおり、建物と違って井戸の埋め戻し時にはお祓いする人が多くいます。
井戸の息抜きとは
井戸の息抜きとは、井戸の埋め戻し作業をするときに井戸の内部にパイプを指す作業です。
井戸の息抜きをする理由は、次のとおりです。
- 水の神様が通る道を作る目的
- 井戸の埋め戻しで地中にできた空気層を抜く目的
井戸の息抜きは宗教的な意味だけでなく、地盤を固めるという実用的な意味も兼ねています。
井戸を埋め戻すときには息抜きは必須であり、お祓いとは違い必ず実施しなければなりません。
お祓いの依頼方法
解体工事と井戸のお祓いは、次の方法で依頼します。
- おつきあいのある神主さんにお願いする
- 解体業者でも手配できる場合がある
基本的には解体工事の施主が自分で神社にお祓いを依頼しますが、解体業者からでもお祓いを依頼することは可能です。
まずはおつきあいのある神主さんにお願いする
お祓いを依頼する場合、まずはおつきあいのある神主さんにお願いします。
お祓いは基本的に氏神様である神社の神主さんが担当します。
ただし、氏神様の神社がわからない場合は、建物の近くにある神社に依頼しても構いません。
解体業者でも手配できる場合がある
建物の近くの神社といわれても、どの神社にお祓いを依頼していいのか迷ってしまう人もいると思います。
依頼先を迷ってしまった人は、解体業者に手配を依頼するのもいいでしょう。
解体業者の中には神社との付き合いがあり、神主さんを紹介してくれるケースもあります。
ただし、確実に紹介してくれるとは限らないため、やはり自分自身でお祓いの依頼先を探すことをおすすめします。
解体工事でお祓いは必要?
解体工事でお祓いが必須なのかどうか気になる人は多いことでしょう。
ここからは、解体工事でお祓いが必須なのか解説します。
必須ではない
結論からいうと、解体工事のお祓いは必須ではありません。
年配の人ほどお祓いし、若くなるほどお祓いをしなくなる傾向があります。
ただし、井戸のお祓いについては、若い人でも実行する傾向があります。
井戸については、お祓いが必須と思い込んでいる人が多いように感じます。
BrainForestの場合
BrainForestで建物解体した人で、お祓いを実施した割合は「5:5」です。
つまり、お祓いを実施した人と、実施しなかった人の数は半々ということです。
解体工事でお祓いする義務はないため、お祓いが必要と感じるかどうかで実施を決めましょう。
なお、BrainForestで解体工事をおこなうときに、神社の紹介をしてほしいという人はお気軽に申し付けください。
紹介できるかは解体工事する地域によりますので、神社を紹介できるかどうか回答させていただきます。
この記事を見た人は
こんな記事も見ています
-
解体工事に必須のマニフェスト制度を解説!
解体で発生した産業廃棄物がきちんと処理されているかどうか…
-
解体工事に資格は必要?業者選びでは必須資格があるか確認しよう
解体業者を探すとき「どこの会社を選べばいいのかわからない」と…