解体お悩み
解決ガイド
- TOP
- 解体お悩み解決ガイド
鉄骨造の解体費用について!費用相場や費用を安く抑える方法を解説!
建物を解体するときには、構造により解体費用が変わります。
解体する建物が鉄骨造の場合、木造よりも解体費用が高くなります。
解体費用は構造に使われている建材の固さに影響するためです。
もし解体を検討されている建物が鉄骨造の場合、木造よりも高い見積もりが出てびっくりする可能性もあります。
そのようなことにならないよう、あらかじめ鉄骨造の解体目安などを知っておくとよいでしょう。
本記事では鉄骨造の解体費用目安や費用を抑える方法について解説します。
記事を最後まで読んでいただければ、鉄骨造の解体費用目安が理解でき、実際に鉄骨造を解体すときに役に立つことでしょう。
鉄骨造は主に2種類
鉄骨造には2種類の構造があり「軽量鉄骨造」と「重量鉄骨造」に分けられます。
本章では軽量鉄骨造と重量鉄骨造の詳細内容について解説します。
軽量鉄骨造
軽量鉄骨造とは、建物の骨組みに6mm未満の鋼材を利用した建物構造です。
薄い鋼材を利用して建築されており、建物重量が軽い建物を建築できます。
建物が軽いため基礎をしっかり作る必要がなく、解体費用はそこまで高くはなりません。
軽量鉄骨造の解体費用目安は次のとおりです。
- 坪当たり2.5万円~5万円
- 30坪の建物を解体する場合75万円~120万円
重量鉄骨造
重量鉄骨造とは、建物の骨組みに6mm以上の鋼材を利用した建物構造です。
軽量鉄骨造は軽量鉄骨造に比べ、厚い鋼材を利用して建築されています。
そのため、建物重量はかなり重くなり、重い建物を支える頑丈な基礎が必要です。
軽量鉄骨造に比べ、建物自体解体するのが大変で、基礎もしっかりしているため解体費用が上がります。
重量鉄骨造の解体費用目安は次のとおりです。
- 坪当たり3万円~4.5万円
- 30坪の建物を解体する場合90万円~135万円
鉄筋コンクリート造との違い
鉄筋コンクリート造とは、鉄筋で骨組みを作り、その骨組みにコンクリートを流し込み、柱や梁を作る建物構造です。
鉄骨造よりも強度が強いため、マンションやビルなどを建築するのに向いています。
頑丈な構造であるため、鉄筋コンクリート造は鉄骨造に比べ、解体費用が高額になります。
鉄骨造の費用相場
鉄骨造の解体費用は、軽量鉄骨造と重量鉄骨造の違いの他に解体する建物の種別により変動します。
鉄骨造建物の種別による解体費用目安は、次の表のとおりです。
建物種別 | 坪あたりの解体費用目安 | BrainForestの場合 |
---|---|---|
倉庫 | 2.5万円~5万円 | 1万円~ |
車庫 | 2.5万円~3万円 | 2.5万円~ |
住宅 | 3.5万円~4.5万円 | 2.5万円~5万円 |
アパート・マンション | 6万円~7万円 | 3.5万円~ |
ビル | 4万円~ | 4万円~ |
工場 | 5万円~ | 3万円~ |
ただし、鉄骨造建物種別による解体費用は、解体する建物の立地状況や建物規模により大きく変動します。
そのため、詳細な解体金額を知りたい方は、解体の見積もりを取得し解体金額を確認しましょう。
解体費用を抑える5つの方法
鉄骨造の解体費用は決して安いわけではないため、費用を抑える方法を知っておくことが大切です。
本章では解体費用を抑える5つの方法についてご紹介します。
1.複数業者から相見積もりをする
解体費用を抑える方法の1つ目は「複数業者から相見積もりをする」ことです。
解体業者はそれぞれ解体の得意分野が異なり、解体する建物などにより見積もり金額が変わります。
依頼する建物の解体が不得意な解体業者に見積もり依頼すると、相場より高い見積もりを出してくることもあります。
また、最近は数が少なくなってきたものの、不法投棄したり必要な養生をしなかったりし、見積もり金額を抑え見積もりしてくる悪徳業者に注意しなければなりません。
見積もり金額が低いから依頼するのではなく、複数社の見積もりを取得し金額と内容を比較しましょう。
2.残置物は事前に処理しておく
解体費用を抑える方法の2つ目は「残置物は事前に処理しておく」ことです。
解体時に残置物があると、残置物撤去費用がかかります。
解体業者に残置物撤去を依頼すると、人件費までかかり撤去費用が上がってしまいます。
しかし、自分自身で残置物を撤去すれば人件費がかかりません。
そのため、解体をする前に自分で残置物を撤去すれば、解体費用を抑えられます。
3.建物滅失登記を自身で行う
解体費用を抑える方法の3つ目は「建物滅失登記を自身で行う」ことです。
建物を解体した後には、建物解体したことを登記しなければなりません。
これが建物滅失登記です。
建物滅失登記をするときには、5万円前後で司法書士や土地家屋調査士に代行依頼をします。
しかし、建物滅失登記は専門知識がない個人でも登記可能です。
そのため、自分で建物滅失登記を自分で行えば、5万円前後抑えられます。
なお、建物滅失登記をするときには、解体業者から建物取壊証明書が必要になります。
建物取壊証明書は、建物解体完了後、解体業者に依頼すればすぐに発行してもらえます。
4.補助金制度を利用する
解体費用を抑える方法の4つ目は「補助金制度を利用する」ことです。
解体をするときに一定条件を満たしていると、自治体から解体補助が出るときもあります。
解体費用は高額になりがちなため、補助を利用できる場合には積極的に活用していきましょう。
解体に対する補助は各自治体により利用可能な条件が異なります。
また、自治体によっては補助を行っていない自治体もあるため、補助制度があるのかあらかじめ確認しておきましょう。
なお、補助金については「こちらの記事」で詳しく解説しています。
興味がある方は、ぜひご確認ください。
5.依頼する時期を選ぶ
解体費用を抑える方法の5つ目は「依頼する時期を選ぶ」ことです。
解体にも繁忙期があり、繁忙期を避けることで解体費用が安くなるケースもあります。
繁忙期は公共事業の発注が集中する2月・3月です。
もし早急に解体する必要がない場合は、2月・3月の解体を避けるのもよいかもしれません。
木造に比べて解体費用が高い理由
鉄骨造の解体が木造よりも高い理由は、鉄骨のほうが木造よりも固い建材だからです。
建材が固いと使用する重機の数が増え費用も上がってしまいます。
また、鉄骨造は木造よりも複雑な構造をしているため、解体の作業量が増えてしまうのも理由の1つです。
鉄骨造の解体工事はブレインフォレストにお任せください!【実績に信頼できる解体業者No.1】
当社は丁寧な施工と納得できる価格で支持をいただき、創業8年で7,000件以上の工事をさせていただいています。
解体した建物も鉄骨造をはじめ、木造や鉄筋コンクリート造なども多く解体しています。
当社の経営理念は「らしからぬの追求」です。
【解体屋らしからぬ解体屋】をブランドフレーズに業界のイメージを変えたい一心で取り組んでいます。
らしからぬの定義
1. 超凡事徹底
2. 期待以上の価値の提供
3. 業界に捉われない挑戦
解体屋らしからぬ解体屋として質の高い仕事内容を提供しております。
まずは解体の見積もりのご依頼をお待ちしております。
本記事のおさらいとよくある質問
ここからは本記事のおさらいをし、よくある質問を紹介させていただきます。
鉄骨造の解体費用の目安は?
鉄骨造の解体費用の目安は次のとおりです。
- 軽量鉄骨造:坪当たり2.5万円~4万円
- 重量鉄骨造:坪当たり3万円~4.5万円
また、解体する建物種別によっても目安は異なります。
建物種別 | 坪あたりの解体費用目安 | BrainForestの場合 |
---|---|---|
倉庫 | 2.5万円~5万円 | 1万円~ |
車庫 | 2.5万円~3万円 | 2.5万円~ |
住宅 | 3.5万円~4.5万円 | 2.5万円~5万円 |
アパート・マンション | 6万円~7万円 | 3.5万円~ |
ビル | 4万円~ | 4万円~ |
工場 | 5万円~ | 3万円~ |
解体費用を安く抑えるポイントは?
解体を安く抑えるポイントは、次のとおりです。
- 複数業者から相見積もりをする
- 残置物は事前に処理しておく
- 建物滅失登記を自身で行う
- 補助金制度を利用する
- 依頼する時期を選ぶ
解体を安くしたいときには、上記5つのポイントを確認しておきましょう。
この記事を見た人は
こんな記事も見ています
-
業者選びでも要チェック!解体工事のマニフェストとは?
解体工事では「マニフェスト」がとても重要です。 マニフェ…
-
住まいの終活増加中!家じまいで解体工事するときの注意点
終活という言葉は浸透してきていますが、その一環である「家じま…